所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-13 貝塚ビル302 |
|---|
受付時間 | 10:00~12:00/13:00~16:00 ※土曜・日曜・祝日・夏期休業(8/13~8/15) 年末年始(12/29~1/3)を除く |
|---|
勤怠管理システムの初期設定でお困りですか?
クラウド型の勤怠管理システムは、オンラインマニュアルなどを見ながら、自社で判断し、自社で初期設定を行わなければなりません。また、全企業が使えるように汎用的に作られているシステムのため、自社特有のルールがある場合には、運用でカバーしなければならないケースも発生します。
人事労務担当者のみなさんは、通常の業務を行いながら、システム導入を進めなければならず、時間が足りない!人手が足りない!と悩まれていることが多いです。
少人数で人事労務の業務を行っていて、相談できる上司や相談できる専門家がいない場合に、昔からやってきた管理方法や設定方法で、法律違反にならないか?と心配されていることも。
トライアル登録はしたものの、いつの間にか時間が経過し、本稼働日が迫ってきて、不安や焦りを感じられている方もいらっしゃいます。
「短期間」に「適切」な初期設定ができるよう、専門家が対面で支援します。
1回2時間以内×3回コースで基本的な初期設定の完了を目指します!
約5,500件以上の伴走支援を実施してきたノウハウがあります。
初期設定時に悩みやすいポイントについて詳しく解説し、ご納得いただいた上で設定を行っていただけます。また、検証いただきたい内容などもアドバイスいたします。
長期のコンサルティング契約ではないため、その場限りのご支援ですが、低価格での導入が可能です!
初期設定の操作は、お客様自身に行っていただくため、専門家が対面で操作いただきたいメニューをご案内し、ご説明していきます。
どんなに忙しい方でも、1回2時間の初期設定サポートの時間の中で可能な限り、組織、労働条件、従業員、休暇、36協定、アラートなど基本設定を進めて頂くことができます。
AKASHIコンタクトセンターやオンラインマニュアルだけでなく、弊社サポートスタッフに直接お問い合わせ頂けます。
電話やメールだけだと分かりづらい内容の場合は、月1回1時間以内のオンライン相談も可能です。
同じ画面や設定内容を確認できるので、認識違いによる設定ミスを防ぐことができます。
顧問社労士がいない場合など、一般的な労務相談ができるので安心です!
ステップ1
給与計算システムや外部のアウトソーシング会社へ渡している資料を拝見させて頂き、約300以上あるAKASHI集計項目から最適と思われる項目をご提案いたします。
各項目をマッチングした「給与連携項目確認資料」をお渡しし、1つ1つの項目についてヒアリングをしながら、計算ロジックが合っているかを確認し、最終確定していきます。
最終的に確定したAKASHI集計項目を、指定の並び順で出力するためのフォーマットを作成します。
検証用勤怠データを登録いただければ、すぐにエクスポートデータをご確認いただくことが可能となります。
| 初期設定サポート (3ヶ月コース:月額8万円) | ・ チュートリアル伴奏支援 (2時間/回)×3回 ・電話、メール相談(無制限) ・オンライン相談(月1回1時間以内) | 240,000円 |
|---|---|---|
| <オプション> | 給与連携項目設定支援 | 80,000円~ |
| 追加サポート2H (2時間/回)×1回 | 50,000円 | |
| 追加サポート1H (1時間/回)×1回 | 25,000円 |
・上記金額には消費税は含まれておりません。
・初期設定サポート:基本設定以外の内容(シフト作成・工数管理など)は別途、お見積りさせて頂きます。
・初期設定サポート:給与連携項目設定をご希望の場合は、事前に既存資料をご提出いただきます。
・お問い合わせに対応させて頂くため、弊社確認用AKASHIアカウント(企業管理者権限)をご用意いただきます。1アカウント分の利用料金はご負担いただきます。
・オプションサービスをご依頼いただいた際は、月額料金に追加しご請求させて頂きます。
| 電話番号 | 03-6709-8919 (受付時間:10:00~12:00/13:00~16:00) |
|---|
| 定休日 | 土曜・日曜・祝日 夏季休暇・年末年始(12/30・31・1/2・3) |
|---|
=免責事項=
当ホームページの内容につきましては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保障するものではありません。サイト内の各ページは予告なく変更・削除されることがあります。
リンク先の都合によりリンク切れとなる場合もございますのでご了承ください。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねます。
掲載している情報については自己責任のもとご活用ください。
年に1度の36(サブロク)協定締結時期に、書き方や内容についてお悩みの方はご相談ください。
・36協定届をチェック欲しい!
・この項目はどうやって書けばいいのか教えて欲しい。
など専門家である社会保険労務士が対応いたします!
企業様向けにオンラインで約60分間の個別相談が無料で受けられます。