所在地 | 〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-13 貝塚ビル302 |
---|
受付時間 | 10:00~12:00/13:00~16:00 ※土曜・日曜・祝日・夏期休業・年末年始を除く |
---|
update:2021/04/05
新様式と旧様式のどちらで提出すべきかお悩みの方は、新様式への移行スケジュールを確認しましょう
36協定届について
「時間外労働の上限規制適用に伴い、既に2019年4月(中小企業は2020年4月)から新様式に応じたばかりなのに、また、様式が変わるのですか?!」という声が聞こえてきそうですが、今回の更なる様式変更は、労働基準法等に基づく書類の『脱ハンコ』を盛り込んだ労働基準法施行規則の改正によるもので、2020年12月20日公布、2021年4月1日施行の流れによるものです。
黄色のハイライトされた部分が今回の新様式で追加された箇所になります。
①36協定書に労使の署名、または記名・押印があれば、36協定届の使用者と労働者代表の署名又は記名・押印を省略することができます。
②労働者代表の選出方法について、要件確認のチェックボックス☑が追加されました。
これを機に、各事業所で36協定書の作成・締結をすることを検討すれば、業務簡素化につながる可能性がでてきますね!
36協定届一括届け簡素化へでもお話した通り、あくまでも36協定届のデジタル申請に対応していくためのものです。
従来通り、36協定届自体を協定書とみなした運用をしている中小企業は、注意が必要です。
2021年4月より36協定届が新しくなりました!詳しくは、厚生労働省パンフレットをご参照下さい。
新様式は厚生労働省ホームページからダウンロードができます。
電話番号 | 03-6709-8919 (受付時間:10:00~12:00/13:00~16:00) |
---|
定休日 | 土曜・日曜・祝日 夏季休暇・年末年始(12/30・31・1/2・3) |
---|
=免責事項=
当ホームページの内容につきましては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保障するものではありません。サイト内の各ページは予告なく変更・削除されることがあります。
リンク先の都合によりリンク切れとなる場合もございますのでご了承ください。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねます。
掲載している情報については自己責任のもと活用してください。
年に1度の36(サブロク)協定締結時期に、書き方や内容についてお悩みの方はご相談ください。
・36協定届をチェック欲しい!
・この項目はどうやって書けばいいのか教えて欲しい。
など専門家である社会保険労務士が対応いたします!
企業様向けにオンラインで約60分間の個別相談が無料で受けられます。
当ホームページの内容につきましては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねます。
掲載してある情報については自己責任のもと活用してください。