ソニービズネットワークス株式会社 パートナー企業
クラウド勤怠管理システム「AKASHI」正規販売代理店

所在地
〒160-0022 東京都新宿区新宿1-34-13 貝塚ビル302
受付時間
10:00~12:00/13:00~16:00
   ※土曜・日曜・祝日・夏期休業(8/14,8/15)
    年末年始(12/29~1/3)を除く
03-6709-8919

労務・勤怠管理について
お気軽にお問合せ・ご相談ください

フォームでのお問合せ・相談予約は
24時間受け付けております。

第32条の3 フレックスタイム制

フレックスタイム制

労使協定の有効期間

Q 変形労働時間制(1年単位の変形労働時間制を除く。)に係る各労使協定について

(1)有効期間の定めは、必要ないのか。

(2)労働協約である各労使協定に期間の定めがない場合、90日前の予告により解約できるか。

(3)有効期間の制限があるか。

(4)自動更新を規定できるか。

(5)破毀条項を設けることができるか。

A  (1)、(2)、(5)見解の通り。

(3)労使協定の定めによる。

(4)可能であるが、更新の都度届け出ることが必要である。

(昭63.1.1 基発1号、平11.3.31 基発168号、平31.4.1 基発0401第43号)

『労働基準法解釈総覧【改訂16版】』 労働調査会

2022.01.31掲載

【ワンポイント】フレックスタイム制労使協定における有効期間

フレックスタイム制の労使協定の有効期間

 通達において記載されているように、フレックスタイム制の労使協定における有効期間について、特に法的な決まりはありませんが、一般的には1年間といった期間で有効期間を定めています。

 有効期間を定める理由として、有効期間の定めがない場合、会社と従業員との合意がない限り、労使協定が解約できなくなってしまい、コントロールできない状況が生じる可能性があります。

 また1年の有効期間を定めた場合に、有効期間後に新たに労使協定を締結する必要が出てきますが、通達に記載のある通り自動更新を規定できますので、更新の都度届け出る必要はありますが、特定の期限までに解約の申し入れがない限り自動更新されるように定めておくことが、新たに労使協定の締結する手間を省けるため、推奨されています。

フレックスタイム制導入にお困りなら

フレックスタイム制について調べれば調べるほど自社のルールをどうすべきか?何から始めたらよいのか?お困りではないですか?

就業規則の改定や労使協定の締結についてどのように記載すべきかというお悩みでも、既存の勤怠管理システムでは対応できるか分からないというお困り事でも、フレックスタイム制導入に関するお悩みならお気軽にご相談ください。

労務の専門家である社労士がフレックスタイム制導入について、分かりやすくご説明させて頂いた後、具体的なご相談を頂ける個別ミニセミナー&相談会をご用意しておりますので、ぜひご活用ください!

 

\労働時間制の例外をしっかりマスター!/
私たちはクラウド型勤怠管理システム導入支援の専門家です

お気軽にお問合せ・ご相談ください

電話番号
03-6709-8919
(受付時間:10:00~12:00/13:00~16:00)
定休日
土曜・日曜・祝日
夏季休暇・年末年始(12/30・31・1/2・3)

=免責事項=
当ホームページの内容につきましては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保障するものではありません。サイト内の各ページは予告なく変更・削除されることがあります。
リンク先の都合によりリンク切れとなる場合もございますのでご了承ください。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねます。
掲載している情報については自己責任のもと活用してください。

最新情報・お知らせ

2024/4/1
弊所クライアント様に毎月お送りしておりますニュースレターのバックナンバーを公開しています
最新の2024年4月号を掲載しましたので、ぜひご覧ください!

無料個別相談実施中

36協定なんでも相談会
36協定なんでも相談会

年に1度の36(サブロク)協定締結時期に、書き方や内容についてお悩みの方はご相談ください。
・36協定届をチェック欲しい!
・この項目はどうやって書けばいいのか教えて欲しい。
など専門家である社会保険労務士が対応いたします!
企業様向けにオンラインで約60分間の個別相談が無料で受けられます。

会員専用ページ

クラウド勤怠管理システムAKASHI
ログインページはこちらからどうぞ

免責事項

当ホームページの内容につきましては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、情報提供者は一切の責任を負いかねます。
掲載してある情報については自己責任のもと活用してください。